
- 2023年
- 株式会社ゲイン入社
- 2023年
- 某キャリアの情報システム共通基盤設計・構築プロジェクト
Prologue就職活動

3年生の7月頃から就活は開始したのですが、最初は業界を絞れず学内説明会などがあれば全て参加していました。
その中でよくあったパターンが、企業内課題でIT化が進んでいないことでした。
これを聞いて、その課題解決をしていてるIT業界に興味をもち、SEになりたいと思いましたので、
1月頃から、IT業界に絞って就活をしていました。
企業を選ぶ際には、規模や制度よりも、どんな社員が働いているのかを注目して、
採用担当が生き生きしている企業を選んで受けていました。
キャリアセンターを通して、面接練習を行っていましたが、企業によって質問の項目やスタイルが違うので、
最終的にはキャリアセンターは利用せず、自力で面接準備をしていました。
微調整の部分は結局自分の肌感覚で確かめる必要があり、面接回数が増えたという結果です。(笑)
ただ、自分が入りたいと思った企業に内定を貰えたので無駄では無かったと考えています。
Breakthrough入社理由
合同説明会でゲインと出会い、その時対応してくださった採用担当が生き生きしていたので、受けようと思いました。
選考の過程で、改善点等のフィードバックを貰えて、自分に何が足りていないか教えてくれたので、
会社として人を育てることを大事にしているんだなと感じましたが、
正直、未経験なので、本当にできるのかという不安はすごくありました。
そんな時、女性で新人教育を担当している社員の方とお話しできる機会をいただき、
ご自身も未経験で入社したことや、「必ずSEに育てる」という力強い言葉をいただきましたので、
入社後もしっかり成長できる教育ノウハウがあるのかと想像ができました。
このように採用担当の方や、社員さんが向かいあってくれたからこそ、第一志望となり、
ゲインで内定をいただいた後に、他社からも内定をいただけましたが、ゲインで決めました。
Challenge初めてのIT技術

正直、すごく大変です。次から次へと新しい技術を覚えていかなければならないので、脳みそがパンクしそうになりましたし、 最初のうちは、同期と比べても、自分が出来ていない感覚を持ってしまい、落ち込むこともありました。
ですが、教育担当の方から、「自分だけで何とかしようとするな!もっと周りを頼りなさい」と指摘をいただいてからは、
それまでは、聞きに行くことが、恥ずかしいだとかばかり考えていたのですが、
プライドを捨てて、わからないところはわからないと聞きにいく事を心がけました。
その結果、徐々に点で覚えていたことが線につながっていく感覚になり、技術を習得するコツをつかめた感じがしますし、
ちゃんと理解できた瞬間や、自分の思い通りにコンピュータが動いたときは、すごく楽しく感じています。
また、同期みんなで同じことをやって、同じ難しさを共有することで、切磋琢磨しながら成長できている実感があるので、
それも研修が楽しいと思える時です。
Motivationやりがい

某キャリアの情報システム共通基盤ネットワーク構築プロジェクトに参画しており、ネットワークの設計・構築業務を行っています。
ネットワークの設計書なり、構築手順書なりを作っているわけですが、自分の作ったドキュメントをいくつかのレビューを通す必要があります。
その際に、一つ一つの設定の説明をしていくわけですが、すべてにおいて、厳しく根拠やエビデンスを求められたりします。
また、お相手が技術に詳しくない偉い人の場合もあり、その方に理解していただくことが難しいです。
ですが、レビューで特に指摘なく通った時、ちゃんと根拠立てて説明し、納得していただいた時、自分が作ったドキュメント通りに実施、問題なく完了したときは、非常に達成感を感じます。
自分がいいと思ったことが、周りに受け入れられない時が多いので、もっと自分の水準を周りに合わせていく必要があると思いますし、焦ると周りが見えなくなるため、言われた指摘しか直さない時があり、
本来は、直したことで周りにどう影響があるかも考えなくてはならないので、この辺をもっと出来るように頑張っていきたいと思います。
Holiday休みの日
土日は基本休めますので、野球観戦に行っています。
ロッテファンなので、去年はZOZOマリンスタジアムに8試合ほど観戦に行きました。
そのほかの日は、散歩がてら、カフェ巡りや、買い物をしているか、一人暮らしのため、平日にできなかった家事を行っています。
Future夢

今の目標は、仕事を一生懸命頑張って、お金を稼いで、両親に寝台列車の旅行をプレゼントすることです。
1泊2日で、一人50万円以上もする観光列車の最高峰をプレゼントできればと思っています。
いつプレゼントできるかはまだわかりませんが、なるべく早くプレゼントできるよう、頑張ります。
また、人との出会いを大切にしていきたいと思います。
就活を始めてから、今までも色々な人と話をすることで、自分の価値観が広がったと思っています。
研修の時もそうでしたが、価値観が広がったことによって、自身の行動も変えることができ、
その結果、僅かかもしれませんが、成長を実感してきましたので、
これからも出会いを大切にしていきたいと思います。
K.Oの一日
ほぼリモート業務です。(出社は週に1度の顔合わせぐらいです。)
- 9:00
- 始業
手順書などのドキュメントを作成します。
- 10:00
- チーム定例会
進捗報告や、問題点の相談などを行います。
- 11:00
- ドキュメント作成
引き続き、手順書などのドキュメントを作成します。
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- ドキュメントセルフチェック
作ったドキュメントをレビューする必要があるので、まずは自分で、問題がないかを確認します。
- 14:00
- ドキュメントクロスチェック
自分でOKだと思ったら、他の人にチェックしてもらいます。指摘がありましたら、修正致します。
- 15:00
- チームレビュー
チーム全体に対して、自分の作ったドキュメントをレビューします。かなり細かく、技術的な根拠を聞かれるので、一個一個の設定内容をわかっていないと答えられません。厳しいご指摘もいただきます。
- 17:00
- ドキュメント修正
チームレビューで色々とご指摘をいただいたので、修正します。ご指摘が無い場合は、達成感を感じます。
- 17:30
- 終業
もっと見る
