N.I
株式会社ゲイン
2015年度入社
2015年
株式会社ゲイン 入社
税関向け業務用端末リプレイスプロジェクト
独立行政法人ドメイン統合プロジェクト
2016年
某商社メールシステム統合プロジェクト
2017年
某製造業DaaSシステム運用及び移行プロジェクト
2018年
株式会社ゲイン ITIS1課 リーダ職就任
2019年
データセンター移転プロジェクト
2022年
不動産システム運用保守プロジェクト
(プロジェクトリーダ)

Prologue就職活動

就職活動を始めた時は、業種を絞らず気になる企業を中心に活動をしておりました。
気になる企業の社説明会に参加していく中で、徐々に業種を絞り込み、
最終的には、コンサルティング、IT業界をメインに活動しておりました。
合同企業説明会に参加した際、株式会社ゲインと出会いよりIT業界に興味を持ち、
ゲインの選考に参加しようと思いました。

Breakthrough入社理由

合同企業説明会で株式会社ゲインに出会った際に、システムエンジニアの仕事内容や役割など細かく説明頂き、SEでもコンサル活動を通しサービス提供を行える事、さらにはインフラ技術も身に着けられることにSEとしての活動できる幅の広さに興味を持ちました。
IT業界について丁寧に説明頂けた事やゲインの社風、ビジョンに惹かれ入社する決心ができました。

Challenge初めてのIT技術

研修がスタートした頃は、覚える事が多く、非常に苦戦をしたことを覚えております。
徐々に用語やシステムに対する理解が深まり、普段の生活で利用しているシステムなどがどうやって作られたのかが少しずつイメージできるようになり始めてからは、技術に対する興味がどんどん湧き自身で研修以外でもシステムに関わる様々なことを勉強しておりました。
当時は覚える事が楽しく、早く実践で活かしてみたいと常に思っておりました。

Motivationやりがい

プロジェクト参画当初は税関向け業務用端末更改案件に参画したこともあり、クラインアントPC周りの業務が中心でした。
徐々にインフラ基盤の中でもサーバに関する案件に関わりはじめ、前案件で培った知識を活かそうと励んでおりましたが、インフラでは今までにない用語について行けず、苦労しておりました。
ですが、周りの方のフォローや先輩に助言を頂き、徐々に課題に対する解決方針案を自身で考え相談できるようになり、初めて自身の力で課題を解決まで行けた時は達成感に満ち溢れました。
今では、様々な仕事を任せ頂けるようになり、より充実した環境で様々な経験をさせて頂いております。

Turning point転機

リーダ就任のお話をいただいたときは、自分はそんな器なのかという思いがありましので、最初は自信もなかったので、お断りをしていました。
ですが、自分を認めていただいた嬉しさもありましたし、チャンスだと捉えて、ちゃんとできるかどうかはわかりませんでしたが、一歩踏み出しやらせていただくことにしました。
最初リーダーとして活動していく中で人を良い方向に導くイメージを持ち活動しておりましましたが、実際はうまく立ち回れず、フォローや指示等連携がメンバーとうまくいかない歯がゆさを感じておりました。
自身の伝える能力や上長に相談したりと人間としての幅を広げる事を意識し活動していく中で、徐々にメンバーとの関係性がよくなり、少しずつではありますがメンバーから頼られるようになってきたと感じております。
まだまだ、リーダーとして未熟さを感じる事もありますが、今まで以上に役職者として人の支えになれるよう精進していきたいと思っております。

Future

今までゲイングループの中で様々な経験をさせて頂いておりますが、この経験値を一人で生かすのではなく、一緒のプロジェクトメンバーや将来的にはゲイングループ全体に伝えていけたらと考えております。
岩井という存在を顧客、ゲイングループ社員に知っていただき、仕事など様々な事に安心感を与えられるような存在になりたいと考えております。

N.Iの一日

9:00〜
前日退勤後以降のメールを確認し、メインで担当しているユーザ環境のアラート発報状況を確認します

9:30〜
障害対応作業手順の作成。

障害に対する恒久対応作業の作業手順、作業タイムチャートを作成します。

12:00〜
案件Aの展開計画書の作成。

Windows10の新Versionを展開する際の計画を検討し、資料にまとめます。

13:00〜
お昼休憩

オフィス周辺でランチを取ることが多いです。

14:00〜
案件Bの顧客打ち合わせ参加。

15:00〜
AMに作成した障害対応作業手順の内部レビュー。

資料記載内容に問題が無いか、出向先社員と対面で資料レビューを実施します。

17:00〜
移動

自社の打ち合わせ参加に向け、出向先から自宅に移動します。

18:00〜
メール・タスク確認。

移動時間帯のメールの確認と、翌日以降対応するタスクの優先度を確認します。

18:30〜
案件Cの日次MTG。

案件Cの進捗状況や課題についての報告を受け、対応方針等がぶれていないか確認します。

19:00〜
自社MTG

グループの主任、リーダーと打ち合わせを実施し、自社からの共有事項や担当メンバに関する報告を行います

20:00〜
帰宅

もっと見る

RECURUIT 募集要項

募集内容や選考フローについて詳しくご紹介します。